ffmpeg HLSファイルを結合する HLSファイル群をダウンロードできたとして、それらを一つのファイルに結合する方法です。 例えばseg-1-v1-a1.tsからseg-80-v1-a1.tsまであったとします。本当ならm3u8ファイルが存在するはずですが、サイトに残っていな... 2020.11.19 ffmpegPC関連雑記
ffmpeg 最新ffmpegのビルド 先日CPUクーラーを交換してからとても動画変換が快適になりました。 TS録画ファイルはamatsukazeに任せておいて問題ないのですが、youtubeなどで必要となるwebmやAV1の動画をスマホでチェックする際はMP4に変換しておかない... 2020.03.01 ffmpegPC関連
CentOS vagrant+Virtualboxにplaggerを入れる 懲りもせずPlaggerのインストール だいぶ前に を書いたのですが、perlbrewまでしか入れていませんでした。 今回はなるべくモジュールの手数を取らずにインストールまで進めるよう書いてみました。 まず初めに。なぜ今頃Plaggerな... 2020.02.24 CentOSPC関連Plagger
ffmpeg サイドバイサイド動画を簡単に作る方法 今はもう売ってないかもしれませんが、簡易VRキットという物が100均で売られていました。段ボール製でレンズ部分だけが取り付けられていて、あとはスマホを差し込み組み立てる方式の物です。 そしてその動画はよく見られるのはyoutubeで見かける... 2019.10.18 ffmpegPC関連
CentOS dovecot更新したらメール受信できなくなった タイトルのまんまです。今朝色々あって家内CentOS7サーバーのUpdateもしようという事になりkernel以外のアップデートを実施した所、受信が全く出来なくなる症状に出くわしました。 /var/log/maillogをみると Err... 2019.10.08 CentOSPC関連雑記
CentOS CentOS7+sambaにWS-Discovery機能を追加する 昨日WindowsUpdateがかかりました。夜寝ようかなと思ったら「更新してから再起動」か「更新してシャットダウン」しかありません。なんとなく気にはなったけど選べないので更新してから再起動を選びました。 すると今まで使えていたCIFS... 2019.10.05 CentOSPC関連
CentOS chinachuからEPGStationに乗り換え Chinachuは衝撃的だった 初めて録画環境をLinuxに乗り換えようと奮起させてくれたのはChinachuのおかげでした。 ネットで情報を集めていくと結構なインストール例があって、導入もスムーズに行えたのもテンションが上がって楽しかった... 2019.05.15 CentOSEPGStationPC関連PT2
Chinachu 録画後コマンド修正 MPEG2AD問題? 1.経緯 BSの一部やCSなどのいわゆるMPEG2AD問題がうちでも発生しました。 録画したTSは問題なさそうに見えるのですが、ffmpeg+VAAPIで変換をかけようとすると、ドロップしたような画面が特に横スクロール... 2019.05.13 ChinachuffmpegPC関連
CentOS centos7でffmpeg h264_qsv感想など。 前回まででMSS版ffmpeg h264_qsvが作成できる事がわかりました。 今日はそれを利用したエンコードの実情を説明したいと思います。 早速実験結果から行きます。 まずwindowsの様なオプションではiGPUを利用できて... 2018.07.25 CentOSffmpegPC関連雑記