Android関連 ncDownloaderの作成 ocDownloaderつい最近NextCloudをインストールしました。2段階認証も出来とても気に入っています。NextCloudにはいろいろなアプリがインポートできるようになっています。私が使いたかったのはocDownloaderという... 2023.02.13 Android関連ffmpegPC関連RaspberryPiサーバ関連開発関連
RaspberryPi motionの設定変更 概要 前回motionを設定したのは動体検知が可能になるまでを書きました。 今回は検知した時のピクチャを保存するようにしました。設定変更 前回までの設定に以下を追加、変更します。 まずピクチャを記録させるよう変更します。picture_ou... 2021.12.17 RaspberryPi
PC関連 RpiからWindows10の共有フォルダに接続 概要 今回はメモ。 Windows10の共有に接続しようとしてmount error(22): Invalid argumentが出て接続できませんでした。 Linuxのsambaに接続する時は必要無かったオプションが必要でした。結論 Wi... 2021.12.17 PC関連RaspberryPiサーバ関連
RaspberryPi motionの導入 概要今回部屋の中の猫の状態が知りたいと思いまして初期型RaspberryPiモデルB+と手持ちにあったWebcamを利用して動体検知を追加した装置を作ってみました。今回用意した物初期型RaspberryPiB+(ぶっちゃけPiZeroにHU... 2021.12.08 RaspberryPi
RaspberryPi docker-mirakurun-epgstationv2-rpi4を作りました 概要github(にrpi4用docker版PX-W3U4設定mirakurun-epgstationを作成しました。ykym氏がdocker-mirakurun-epgstation-rpiを公開されていますが私の環境では構築できなかった... 2021.10.03 RaspberryPi
RaspberryPi raspi4-32bitRaspberryPiOS上でDockerをinstallしたら 概要まずこの使い方をしなければ必要無い作業です。標題の条件でlinuxserver/mariadb:latestを使用したい時、なぜかコンテナ内の時刻が日本時刻で1970年1月1日になってしまって時刻が進まない事がありました。どうもこれはS... 2021.09.18 RaspberryPi
PC関連 arm64v8UbuntuでdockerPlagger作った 概要先日arm64v8Ubuntuに乗り換えたとご報告しましたが、本題はこちらになります。折角本体をarm64v8Ubuntuにしたのですからarm64v8Ubuntuのdockerイメージ作ってみたくなるではないですか。幸いarm64v8... 2021.08.30 PC関連RaspberryPiサーバ関連
PC関連 RaspberryPi4BUbuntu20.04LTSにした。 概要今回はRaspberryPIOS32bitにお別れしてubuntu20.04LTS64bitに乗り換える作業を行いました。ラズパイはSD/HDDを取り換えるだけでOSを簡単に切り替えられるのが魅力です。ただ今回の作業はOSを入れ替える作... 2021.08.29 PC関連RaspberryPiサーバ関連
RaspberryPi ラズパイ4Bでplagger作った 概要先日購入したラズパイ4Bですが省電力なplaggerサーバーとして使えそうなので作ってみました。普通に作るのもいいですがデプロイするのにはやっぱりdockerかな?という事でarmなdockerイメージを作成してみました。先に結論。制作... 2021.08.23 RaspberryPi
RaspberryPi ラズパイ4B_8GB購入 概要旧ラズパイはGPIOハード開発に回りそうなので新しく端末が必要になりました。ソフト面で言えば中古ノートパソコンでも良かったのですがもうWindows機は必要無いし、MacノートはM1が落ち着いてから買おうと決めていたので今必要なのはLi... 2021.08.21 RaspberryPi