スポンサーリンク
PC関連

Ubuntu Server 18.04.3 LTSのインストール

2019年10月29日現在 からUbuntu Server 18.04.3 LTSをダウンロードします。 ISO形式になっていますのでこれをDVDに焼いたり、rufusなどを利用してUSBメモリに入れたりして起動可能メディアを作成します。 ...
ffmpeg

サイドバイサイド動画を簡単に作る方法

今はもう売ってないかもしれませんが、簡易VRキットという物が100均で売られていました。段ボール製でレンズ部分だけが取り付けられていて、あとはスマホを差し込み組み立てる方式の物です。そしてその動画はよく見られるのはyoutubeで見かける事...
CentOS

dovecot更新したらメール受信できなくなった

タイトルのまんまです。今朝色々あって家内CentOS7サーバーのUpdateもしようという事になりkernel以外のアップデートを実施した所、受信が全く出来なくなる症状に出くわしました。 /var/log/maillogをみるとError:...
CentOS

CentOS7+sambaにWS-Discovery機能を追加する

昨日WindowsUpdateがかかりました。夜寝ようかなと思ったら「更新してから再起動」か「更新してシャットダウン」しかありません。なんとなく気にはなったけど選べないので更新してから再起動を選びました。 すると今まで使えていたCIFS1....
DTV

ubuntu18.04でQRS-UT100 or MonsterTV HDU2を使う

大前提 この方法はまずMonsterTV HDUシリーズのドライバーファイルMTVHDU_080701_Drv.zip(MD5:4F675BB7FC050E63E16916F7B7313572)が無いと動かす事が出来ません。あしからず。※追...
未分類

cocoon秋の設定

十五夜も過ぎたしHPも秋に似合う色が欲しいなぁそれcocoonなら簡単にできますよ!cocoonでは「スキン」という設定項目があります。スキンでは私が利用したデフォルトから「 Season (Autumn)   」のように色々なカスタマイズ...
未分類

cocoonの導入

最近ブログに上げる記事が思いつかなくてねぇサイトの画面更新してみたら?cocoonってやつが最近出てきて楽しそうだよじゃあ少しやってみるか!というわけでサイトリニューアルを行ってみました。皆さんいかがですか?私もまだ使いこなしていないのでな...
CentOS

QRS_UT100BをCentOS7で使う(失敗編)

今回はやってみて失敗したという報告です。後少しだと思うんだけどどこが悪いんだろう。。
CentOS

chinachuからEPGStationに乗り換え

Chinachuは衝撃的だった初めて録画環境をLinuxに乗り換えようと奮起させてくれたのはChinachuのおかげでした。ネットで情報を集めていくと結構なインストール例があって、導入もスムーズに行えたのもテンションが上がって楽しかったです...
amatsukaze

Amatsukaze最強かも

Amatsukazeって何?1、概要Amatsukazeとはで公開されている、TS録画されている人向けの動画変換プログラムの集合体です。TSの情報を見て、ほぼ全自動でCMカット、局ロゴ消し、字幕があれば字幕処理、高速エンコード対応など、やり...
スポンサーリンク