雑記

スポンサーリンク
PC関連

Virtualbox6.0.4にアップグレード

Host側Virtualboxをアップグレード カスペルスキーの無駄なソフトウェアアップデータで5系から6.0.4にアップグレードしました。 これと言って何かするつもりはなかったのですが、せっかくアップグレードしたし、ゲストのセキュリティア...
PC関連

カスペルスキー搭載のWin10Prox64でコンピューターブラウズが出来いない場合

カスペルスキーをお使いの皆さん。設定が確定したら設定のエクスポートでファイルにしておいた方がいいかもしれません。 今回の件は以前設定した項目が抜けていたため、頑なにコンピューターブラウズを拒否し続けてくれました。 防御性能としてはいいのです...
PC関連

Win10 1809 WSL その後

Windows10 1809のその後
PC開発関連

Win10 1809 でWSLが動かなくなった

隅々まで確認しないといけないですね。大型アップデートの場合は。
PC関連

Win10 1809 ファーストインプレッション

Windows 10 October 2018 Updateをインストールしてみたよって話。
PC関連

DG-D08IWとDG-D08IW2Lをゲットしました

DG-D08IW(以降32GB機)とDG-D08IW2L(以降64GB機)をゲットのお話
雑記

遅れながらも

サイトの構成は変えていないのですが、SSL化させてみました。
CentOS

centos7でffmpeg h264_qsv感想など。

前回まででMSS版ffmpeg h264_qsvが作成できる事がわかりました。 今日はそれを利用したエンコードの実情を説明したいと思います。  早速実験結果から行きます。 まずwindowsの様なオプションではiGPUを利用できていないこと...
CentOS

CentOS7.1(1501)でIntel Media SDK 2016を動かす

今宵はサーバー機のメンテナンスを行うために、一度開ける機会があったので残ったHDDを利用して再度IntelMediaServerSDK(以降MSS)を触ってみました。 第四世代のhaswellコアを利用したh264_qsvの挑戦です。 前回...
PC関連

録画後の整理について

録画後は私の場合、TS,mp4,(ass),(srt),logが出力されます。そしてその録画を見る場合、録画ファイルがある場所をsambaに保存しているのでPCの場合はそのままTSファイルを。スマホの場合はMP4のファイルを視聴します。そし...
スポンサーリンク