スポンサーリンク
CentOS

recpt1再び

毎度毎度更新遅くなってすみません。今回はPX-W3PEを使ったrecpt1までもう一度ビルドしたいと思います。実はかなり前に記事にしたのですが事情があってWindows+TVRockを使って録画していました。Windowsもいいのですがch...
RaspberryPi

raspbian jessieとjessie liteについて

皆さんこんばんは。今のところの経過情報について記載します。raspberry pi用のOSでraspbianと言うものがございます。今のバージョンはjessieと呼ばれる物が主流で現在フル機能版のjessieとサーバーなどで使用するためにデ...
PC関連

Windowsネットワーク一覧ができない時に確認する項目

先日Blog引越の件を書きましたが我が家の大蔵省が続ける許可を出してくれました。引越先も同じ物を書きますがやはり使い慣れたWPでまた進めようかと思っています。さて自宅ではsambaでファイル共有をかけて他のPCとのファイルやり取りを行ってい...
未分類

blog引越のお知らせ

当分の間は残しておきますがサーバ維持費の関係上ここを閉める事になりました。移転先はねこったのやってみたです。宜しくお願い致します。移転先も一時的になる可能性は高いと思いますが、当面のつなぎとして頑張ってくれると思います。
CentOS

PX-W3PE+Centos6でドライバ導入

私の書き方を見てもらえばわかると思いますがCentOSを自力で入れられてコマンド操作ができる人を対象としています。またLinux本体とは別にWindows環境+SSHで作業しています。さらに仮想環境としてVirtualBoxを利用しています...
BonDriverProxy

PX-W3PE+Centos6環境を整えてみた概要編

自宅環境が変わり個人としては多すぎたサーバー群を縮小するためすべてを見直し1台で色々とやれるように考えてきました。その途中経過という事で備忘録として記事残し。追記1まずWindows+BonDriver+TVTestで普通に視聴・録画できる...
PC関連

vimの自動コメントを抑制する

ご無沙汰してます。色々書きたいことがあるのにリアルの忙しさに手が出せないでいます。それと皆さんに重要なお知らせが。このたびサーバの構築見直しにより移転を致します。メインサーバが決まり次第Twitter,Facebookにおいて告知します。一...
Android関連

okgoogleとユーザー補助の関係

開発メモユーザー補助のサービスを利用して通知を取得する際にAccessibilityServiceを利用するのが一番簡単に設置することができます。AccessibilityServiceには最低onAccessibilityEventとon...
商品紹介

α用互換リモコン

SONYのα65を持っていてリモコンを買うかどうするか迷っていた。するとamazon見たらびっくり。480円で最低機能がついてるリモコンを発見。最低機能って言ってもピンきりだと思うけどシャッターボタンと2秒後シャッタがあればとりあえず問題な...
雑記

MotioninJoy導入記

MotioninJoyとはPS3用コントローラをPCで使おうという企画です。ELECOMからPS3をUSB変換をかまして接続するアダプタも持っているのですが携帯に不便というかスマートでない。PS3コントローラは内部にBluetoothを内臓...
スポンサーリンク